本日オープン(≧∇≦)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは~

姫路広畑区の美容院

なるべくしみにくい、傷みにくい白髪染めと

天然ハーブを使った髪質改善専門の

image

オハナヘアーのウスイヒロキです(≧∇≦)

ウスイヒロキってどんな人?

オハナヘアーは7.1オープンです!

友だち追加

image

 

ついに無事オープン日迎えました(≧∇≦)

これもひとえに皆様のおかげです♫
ありがとうございます(≧∇≦)

 

オハナヘアーってどんな店?

 

まず、オハナヘアーの特徴は

僕がほぼマンツーマンで最初から最後まで担当させていただきます♫

たまーに奥さんが手伝ってくれるので、シャンプーが当たったらラッキーです(^○^)

ほかのお客様ともほぼかぶることはないので、こんな感じで使ってもらっても大丈夫です(笑)

 

image

 

こだわった薬剤、特に普通じゃないシャンプートリートメント(^^)/

 

なるべく、しみにくい、傷みにくいカラー剤は、もちろん♬

姫路で二店舗目?の

DOーSシャンプートリートメント正規取扱店です

 

DOーSシャンプートリートメントって何がいいの?

 

ニキビで来たら治すために上からファンデーション塗りますか?

治すためにスキンケアしませんか?

なんで髪だけトリートメントとゆうファンデーションを塗りたくるの?

あなたの髪

べたべたしてませんか??

乾きにくくないですか?

コテやアイロンで型がつきにくくないですか?

簡単にゆうと

すっぴんの状態を髪でも作ってあげようよ!

って感じです♬

この強面のおじさんが作った唯一無二のシャンプートリートメント

 

image

 

昨日直接電話があってびっくりしました。。。

 

どエスさんのブログ↓

もっと詳しくはこちら

これも♪

半信半疑から確信に

丸投げ(笑)

ほんとはとっても優しいお孫さん思いのち”-ち”です

image

カットの師匠はこの人

 

千葉の野武屋本店の

のぶさん

 

image

 

★1970.4.11生まれ
★某大型ヘアサロンを立ち上げから携わり6店舗まで育て、代表を務める
なにげに経営、人材育成に精通している
★レザーブランド『FEATHER』の元レザーカット講
★理美容師のマインドについて自身の想いをまとめた「のぶ本」を手書きで出版
★2012年4月 念願の『野武屋本店』をオープン!!世界初お客様参加型マンツーマンヘアサロンとして注目を集め、同時に他に類を見ないブログが人気を博しオープンから僅か3年足らずで1年先まで予約が取れないモンスターサロンへと今現在も進化が止まらない。。。

 

のぶさんのブログ⇩

こんなスタイルや

こんなパーマも

こんな柔らかいスタイルも

こんなスタイルを作りたくて昨年10月に岡山の講習会に行ったのを皮切りに

東京、神戸、福井、岐阜、あとは、九月に愛知に

おんなじ人の講習会に行くなんて思ってもいませんでしたが

見て学んで、やってみて

今のカットのスタイルはこんな感じ

image

image

image

image

image

image

いつも、のぶさんがゆわれる

自分ならどうするか?

カットのやり方手順を学ぶのではなく、

カットに対する考え方、アプローチ、それを自分で考えさせられてる変わった講習会(^○^)

 

オハナヘアーの二つの軸

 

DOーSシャンプートリートメントを使っての、

すっぴん髪  素髪

レザーカットで柔らかい質感を出す

その人本来の髪質やクセを生かして

あなたに似合うあなただけのヘアスタイル

このお二人に影響を受けて、決めてから半年で自分でやることになるとは。。。

人生ってわからないもんですね(笑)

 

こんな感じのオハナヘアーですので、よろしくお願いします(^○^)

来週はまだ予約空いてます(^^)/

ご予約の相談はこちらから

LINE予約が便利です!

友だち追加

ohana hair

姫路市広畑区東新町1-11米田ビル2
079-280-3451
キッズルーム 駐車場完備

定休日火曜日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 必見!!と予約状況です!!!
  2. 今日のohana hair は?あと11日
  3. ohanaってまつエクも人気ってしってました?
  4. すっぴん髪って?
  5. オハナヘアーでリピート率NO.1のシャンプートリートメントって?…
  6. まつ毛のゴールデンタイム?
  7. 口コミNo.1 ダメージに悩んでる人必見!バッサリ切らないといけ…
  8. 新しいタイプの髪を綺麗にする方法とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP